エリートなら怒鳴るな、おやじ!

スワンナプーム空港が占拠されていた1週間


パタヤー近郊のウタパオ空港が代替空港として使われた



オレは足止めされたお客様を日本に返すために三日三晩


航空会社の日本支社に国際電話をかけた



なぜって、バンコク支社は電話がパンクしていたから



航空会社は焦っていた、どこ行きの便も空いていないという


でも、オレは諦めずに粘った


そして、決して憤りはしなかった


(だって航空会社が悪いんじゃないんだもん)




交渉はお客様になりかわり、こんな形で進めた



「いやー、悪いねー、わがまま言って


今回はアンタ方が悪いんじゃないよね


大変だろー、毎日、がんがん電話がかかってきちゃってさ


でも、オレはどうしても帰らなくちゃならないんだ


助けてくれよ・・・」




航空会社のスタッフだって、人間だ


毎日の問合せにうんざりしているにちがいない



だから、相手の気持ちをまず察してやり


苦労をねぎらったあとにこちらの要求を伝えれば


案外、それなりの対処をしてくれる




案の定、3日目くらいから、空席が出てきたらしく


経由便だが なんとかタイを出国できることになった



当日のウタパオ空港


お客さんは無事、便に乗れた




しかし、残念な光景もあった



カウンターで怒鳴り散らしていた日本人の中年ビジネスマン


(風采からしておそらく一流企業につとめるエリートだろう)



当日の便には乗れなくなった様子



急いでいるのはわかるけど


こういう場合は相手を責めてはいけないんだよ、おじさん



相手だって人間、責められて仕事したくはないんだろう


それに今回は航空会社の責任じゃないんだから



うちのお客さんは、ハプニングで席がダブルブッキングされており


ビジネスクラスに急遽アップグレードとなった



この差はなんだ?


心の余裕か?



【教訓】


ハプニングが起きたときは、それを処理してくれる人間に


最大の便宜と敬意を払うこと


それがもっともスムーズな結果を生む



わかったか、エリートおやじ!

(実際、ウタパオ空港でイライラしていたのは、仕事がらみで来ていた日本人ビジネスマンだけでした)



















観光業界にもっと困難をー空港閉鎖の意義

空港閉鎖の意義など、あるはずがないじゃないか


これだけ多くの人が苦しんでいるのに


今回の空港閉鎖は百害あって一利なしだ


誰もがそう思っている


オレもそう思っていた



だが、よく考えてみると、この国(タイ)は安易に外国に頼りすぎている部分がある


おおぜいの外国人が自分たちの国を気に入っているから


きっと今年も金を落としてくれるだろう


そんな甘い予測があったに違いない



それはそれで悪いとは言えないが


それだけではダメなんだ、ということも知るべきだ




観光と外資に依存しているのは、タイだけではない、ほかのアジアにもそういう国はある



だが、今一度ここで われわれが考え直さねばならないのは


観光地としての魅力や、安い労働力の供給地としてのこの国に


頼り切ってばかりではいけない、ということに気づき


それだけで生きてはいけないのかもしれない、ということに気づく必要が


もしかしたらあるのかもしれない



人は成功して、意気揚々としているときには、傲慢になり、学びを忘れるものだ


だが、失敗しているときは、考え悩み、謙遜を学ばされるのだ



今こそ我々は、この不条理なケースから学ばねばならないと思う




黙っていても人が集まる国という甘えはなかったか


安い労働力を利用するだけで、本当に現地人に技術を教えていたか


すべてをバンコクに集中させていなかったか、などなど


考えられることはたくさんあるだろう




いま、我々ひとりひとりが自らの問題(経済、身体、精神、自己の目標達成)について考え


現実に向き合いながら、解決策を自ら模索する時期に来ているのだと思う。



個人として、自営として、一刻も早い空港の再開を望むが


ここで我々が安易な道にそれないよう


厳しくあるべきときは厳しさを与えてもらったほうがよい



そのほうが力がつくから




これを乗り越えられたとき


オレも含めて観光に携わるすべての人に力がつくから


これはむしろ必要なことなんじゃないかな



とはいえ、年末年始にタイ旅行を楽しみにしているお客さんの心中は察する


何のために仕事してるだ?この旅行を楽しみに仕事頑張っているというお客さんがいるのだから



ところで、オレはSMじゃないよ


事態の改善を望みながらも、学ぶべきところは学ばないといけないと言ってるんだよ


タイ人も、日本人も、政府も、首相も、航空会社も