自殺するぐらいなら姉ちゃんとヤレよ!

世の中こんなステキな男がいっぱいいて

こんなセクシーな男もいっぱいいて

人生こんなに楽しいのに

なんで自殺するんだろう
さようなら日本!こんにちはタイ!-koibito

(だからアンタは人の痛みがわからないのよ、とジャネットから言われそう)

オレだったら・・・

自殺するぐらいだったらセックスしまくるけどな

なんて勝手なことを書いているのは私だけでしょうか?

========================================================

【自殺者、1月は2645人…いのち守る動き広がる】
<出典: 3月5日19時27分配信 読売新聞>

警察庁は5日、1月に全国で自殺した人は2645人だったと発表した。

経済環境の悪化で自殺者数が増える恐れがあることから、これまで年1回発表していた自殺者数について初めて月別の数を公表した。一方、企業の決算期にあたる今月は、経営難を理由にした自殺が増える恐れもあることから、パトロールを強化したり、支援窓口を検索できるホームページを開設したりするなど、いのちを守る動きが広がっている。

同庁によると、自殺者のうち男性が1894人。都道府県別では東京都が255人と最も多く、次いで大阪府159人、埼玉県155人、神奈川、愛知県138人だった。

国内の自殺者は1998年以来10年連続で3万人超を記録。98年は、前年に金融不安が広がり、決算期の3月に自殺者が急増。今年も経済環境が悪化していることから、関係者は危機感を募らせている。

自殺が多いことで知られる【福井県坂井市】の東尋坊では、自殺対策に取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」(茂幸雄代表)が、昨年11月以降の4か月間で19人の自殺志願者を保護した。例年は年間20~30人で、茂代表は「信じられないハイペース。元派遣社員などこれまであまり見なかった若者が増えている」と話す。

昨秋に保護した20歳代の元派遣社員の男性は期限前に契約解除され、保護時の所持金はわずか数百円。茂代表はボランティアら80人体制でパトロールを強化しており、「一人でも多く救いたいが、ボランティアではその後のフォローに限界」と行政に支援を訴える。

山梨県の青木ヶ原樹海でも、地元自治体やタクシー協会などが、声かけボランティアを養成する講座を開催したり、樹海の入り口に防犯カメラの設置を進めたりしている。

NPO法人「ライフリンク」(東京都)も昨年12月、インターネット上に、悩みの内容ごとに、適切な支援団体や行政窓口を検索できる「ライフリンクデータベース」を開設。清水康之代表は「自殺者の7割が事前に何らかの相談機関に相談したとのデータがあり、対策を講じれば必ず防げる」と力を込めて話している。

========================================================

(以下、ひできのたわごと・・・)

本来、自殺とは心底愛している人が死んだとか、この先治療の見込みがない病気にかかったとか、どうしようもない事情でするものかと思っていましたが、最近は会社に首にされたくらいで死ぬのでしょうか

会社に首にされる=天命
これが今の日本なんでしょうか?

会社からもらってるわずかな給料=人生のすべて
これが今の日本なんでしょうか?



なんで会社から首にされるなんて

たわいもない理由で自殺するのって

私は思いますが・・・

 

そんなこと大したことじゃないよ

と言っても

 

当人としてみれば十分深刻な悩みなのでしょうね・・・

悩める若者に私は言いたい

”タイに来て、イサーン地方を歩いてみてください”

イサーン地方のタイ人はほとんど仕事についていません

会社勤めをしたこともない人が大半です

それでも彼らは自殺しようなどと思いません

もともと何にも持っていないから強いのです

 

 

タイ人のそれって
持たざるものの強さだろうか?

金のためだけに仕事する悲劇

米ドルが紙くずだということが次第にわかってきたこのごろ


手持ちの現金はあまり意味がないということがわかってきた




【預金はそのうち消える!】



大勢の人は 銀行の預金残高を みて


まだまだ預金はある、 と思い込んでいるが


実際には もう 【現金はないのだ】


預金高が コンピューターに 表示されているだけだ



これは単に数字が表示されているというだけの意味で


銀行に資金がある、ということではない




唯一、消えないのは【仕事への限りない愛情と生きる気力】だ




日本のウオーレンバフェットと呼ばれる竹田和平さんが言っていたな



”儲けたいだけで仕事を選ぶと失敗するがね”


”その人は成功するまで動機がもたんでよ”




日本一の投資家によれば


成功したければ金だけを目的にしてはならない


のだそうだ



なぜ金が欲しいかと言えば



いい暮らし、いいモノ、いい思いができるからだ



その根本には安心したい、楽しく暮らしたい という気持ちがあるのだろう



それはいい



だが、仕事を続けて行くには


その目的が最も肝心なのだという



でないと心が疲れてしまい、やがて病気になる


ストレスがたまると、逃げ場がなくなる


逃げ場がなくなった先は どこか?


墓場だ(自殺か病死だ)


なら最初から仕事に就く前に考えたほうがいいのだ


なんのために仕事をするのか、どうして金がいるのか


その動機がはっきりしている人はつらくとも生きられるだろう


成功するまで気が持つということだ




【手っ取り早い金】を求めると 会社に隷属するようになる


隷属すると上司の言う言葉に 逆らえなくなる


それって権威に金で操(あやつ)られるってことと同じだよね


それって楽しいはずないじゃん

仕事するにはその目的と動機を見極めることが肝心だ


金でなくて【目的】を目的として働かないといけないんだね・・・

よ~く考えてみると・・・